2024
インデックス登録や変更に影響するHTTPステータスコードの解説とケース別対応方法
ウェブサイトやブログを持っていて、Google検索やBingなど検索エンジンのインデックス状況を確認している人が覚えておきたいのが「HTTPステータスコード」です。
子供スマホの安全対策 Googleファミリーリンクで出来ること
子供にAndroidスマホを持たせたときに、安全なインターネット利用のために『Googleファミリーリンク』を使うことは有効です。
YouTube再生画面のおすすめや評価を隠す拡張機能
YouTubeを見ているときに横に出てくるおすすめを隠したかったので非表示にするブラウザ拡張機能を作りました。この拡張機能で見たくないものを非表示にしましょう。
Bloggerブログがインデックス登録されない問題の対処
Bloggerを使ったブログではGoogle検索にインデックス登録されないトラブルがあります。 「Bloggerのブログがインデックスされない」「インデックスされていたのにインデックスが外れる」という声も多いようです。
Androidでヤフーニュースや知恵袋を非表示にする方法
AndroidのChromeでヤフーニュースと知恵袋を見えないようにする方法です。 スマホでYahoo!ニュースやコメント欄、知恵袋を見てしまって意味の無い時間を過ごしてしまったり、ストレス溜めていませんか?
Androidで見たくないウェブサイトをブロックする方法
スマホで見る必要が無かったウェブページを見てしまい、意味の無い時間を過ごしてしまったり、ストレス溜めてしまっていないでしょうか。
X (旧Twitter)のおすすめを非表示にする拡張機能
Xのおすすめを見てしまって意味の無い時間を過ごしてしまったり、ストレスを溜めてしまいがちで困ってませんか。 Xの設定には無いので、非表示にするブラウザ拡張機能「スッキリX」を作りました。この拡張機能で見たくないものを非表示にしましょう。
Bloggerでブログアーカイブ、ラベルを最初から開いておく方法
Bloggerのパーツで記事を年月で一覧にしてくれる「ブログアーカイブ」、ラベルを一覧で表示してくれる「ラベル」があります。
Bloggerでラベルの結果ページの記事件数を変更する方法
Bloggerの「ラベル」パーツですが、ラベルを選択した時の結果ページの記事件数は20件固定です。違う件数にしたい場合に設定画面がありません。 ラベルの結果ページの記事件数を変更する方法をまとめておきます。
Bloggerでトップページ記事数が少なく表示される問題の対処
Bloggerを使っていて、記事を追加していったらトップページの表示が設定数よりも少なく出てしまう問題にぶつかりました。
Bloggerでmeta descriptionタグを追加する方法
Bloggerで構築しているブログでmeta descriptionタグが無いときがあります。meta descriptionタグが無いと一部の検索エンジンで受け付けを拒否される場合があるので追加方法をまとめておきます。
Bloggerで注目の投稿を最初のページだけ表示する方法
Bloggerで常設したい記事を載せる方法として「注目の投稿」パーツがあります。 使ってみると最初のページ以外にも記事ページにも出てきてしまっています。また、一部のテンプレートでは不具合があり、記事ページでは正しく表示できていません。 対応方法 「注目の投稿」を最初のページだけ表...
Yahoo!ニュースと知恵袋を非表示にする拡張機能
Yahoo!ニュースやコメント欄、知恵袋を見てしまって意味の無い時間を過ごしてしまったり、ストレス溜めてしまっていないでしょうか。 見たくないものをブロックして時間を有意義に使いましょう。 AndroidのChromeでブロックしたい 下のページを参考に設定してください。 And...
Blogger上でソースコードをデザイン良く表示する方法
Bloggerの投稿エディタだとソースコードのスタイルがありません。ソースコードを載せたかったので探してみたら方法がありました。
Cloudflare使って独自ドメインのメールをGmailで受けるやり方
今までG Suite無償版を使っていてキャッチオールでメールをGmailに転送していました。 今年(2022年)に無償提供が終了になることになったので移行先を探してましたが、Cloudflareの「Email Routing」を使うことにしました。